

「20代は信頼づくりに注力すべし。会社員1年生がやるべきこと」 -ガイアックスの最年少事業部長が目指す未来の組織とは(3/3)-
ソーシャルメディアとシェアリングエコノミー業界で事業を展開しているガイアックスに、26歳にして事業部長に就任した、管大輔さんという人物がいる。事業部長に就任後、彼が取り組むティール組織やホラクラシーとは?理想の組織とは?第3話では、この春から会社員になる学生さんや就活中の学生さん


売上目標を手放し、『仕事用の仮面を外す』ことで手に入れたもの - ガイアックスの最年少事業部長が目指す未来の組織とは(2/3)-
ソーシャルメディアとシェアリングエコノミー業界で事業を展開しているガイアックスに、26歳にして事業部長に就任した、管大輔さんという人物がいる。事業部長に就任後、組織マネジメントの難しさに思い悩む日々。そんな時、「業績が好調だから社員が幸せなのではなく、社員が幸せだから業績が好調に


『言葉よりも関係性』2年で売上を5倍に伸ばした組織の成長プロセス - ガイアックスの最年少事業部長が目指す理想の組織とは(1/3)-
ソーシャルメディアとシェアリングエコノミー業界で事業を展開しているガイアックスに、26歳にして事業部長に就任した、管大輔さんという人物がいる。事業部長に就任後、組織マネジメントの難しさに思い悩む日々。そんな時、「業績が好調だから社員が幸せなのではなく、社員が幸せだから業績が好調に


金沢市の繁華街(片町)にキャッシュレス「現代版屋台村」が12月オープン
「昔は、部下を飲みに連れて片町に行ったら、何件かをはしごして、締めは屋台でラーメンってのが定番。バブルの時は良かったよなぁ…。」 そんな昔を懐かしんでいるあなたは昭和のオ・ジ・サ・ンです(笑) 屋台。日本ではすっかり見なくなりましたよね〜。...


”おもてなし”は幻想? 働き方改革が進まないのは、おもてなしが原因?
9月20日に投開票される自民党総裁選に立候補した安倍首相は、党本部での所見発表演説にて「全ての地域で有効求人倍率が1倍を超えた」ことをアピールしていましたね。 平均値で見ると、1人につき1社以上求人があるということになりますが、職業別に見るとそうではないようです。...

【開催レポート】パエリア作りで学ぶ多様性の原則とは?同じ材料、同じレシピなのに味が違う!?
先日、予告していました、コラボワーク代表の中村龍太さんが考案したパエリアワークショップを開催いたしました。 ※中村龍太さんは前列の一番左 ワークショップでは、たくさんの気付きと学びがありましたので、レポートいたします。 【予備知識】...


【セミナーレポート】働き方の未来:フリーランスと企業が協同する働き方とは
都内で5月14日、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会が、ランサーズ株式会社、株式会社Waris、株式会社日本政策金融公庫による4社合同プレスセミナー「フリーランスの多様な実態~4社調査比較~」を開催しました。...


パエリア作りでチームビルディング?! コミュニケーションの新潮流!クッキングワークショップとは?
会社でのコミュニケーションの場と言えば、「飲みニュケーション」。みなさんの職場では、上司や同僚と定期的に飲みに行ってますか? 昔に比べるとめっきり回数が減ってませんか? (ここでの昔とは、私の基準だと1990年代かな。あっ!歳がばれちゃいますねw)...


行列が苦にならない人は、テレワークに向いていないので今まで通り出社した方が良い!?
「金沢にも地下鉄ができないかなぁ」 「○○バスって本数が少ない上に、最終も早い。しかも、運賃が高い。SUICAは使えない。時間通りに来ないし、運転手の態度が・・・。」 どういうわけか、地方ではバス会社に対する不平不満が多い。 たまにしかバスに乗らない人ほど声が大きい。...

なんで大雪警報でも出社しなくちゃいけないの?改めてテレワークを考える
お父さん、大雪警報出てるのに、なんで出社するの? 今年の北陸は太平洋側に移住したくなるくらいの大雪でした。 「平成になってからこんなに雪かきをした記憶はないくらい」 記憶にないくらい・・・? ということで、ちょっと調べてみました。...